スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(blog)が付いた投稿を表示しています

サイドバーにGoogle Translateをつけてみた。

こんなのあるのねー。 右サイドバーにGoogle Translateのガジェットをつけてみました。 いや、なんか、Google Analyticsを眺めていると、ドイツやイギリスなどからアクセスがあったもので・・・w 因みにガジェットのhtmlは↓でゲットできます。 http://translate.google.com/translate_tools

content-style-typeでcontent="style/css"なんて書くとおかしなことに。

嫁がやっている某blogで「本文中にフォントの色指定をしても反映されない」なんていうことが発生していることに気づきました。 ちょっと見てみたら<span style="color:#FF0000">~なんて書いてあっても確かに赤くなっていない。 ちなみにFirefoxだけの現象のようです。IEではきちんと表示されている。 ええー 複合的な要因が(たぶん)あるにせよ、Firefoxはこんな単純なスタイル指定でバグるのかー? と驚きながら色々とググってみたら、ありました。 続・IEでなくFirefoxのみで発生するCSS styleトラブル 嫁のblogが思いっきり該当していました。 ヘッダのmetaタグが <meta http-equiv="content-style-type" content=" style/css " /> なんてことになっていました。 正解は"style/css"ではなく" text/css "です。 似たような現象を体験しているブロガーの方、参考にしてくださいまし。

Übersetzen : ドイツ語を勉強中

Vier Jahre nach der Hochzeit.Ist geplant, um auf eine Hochzeitsreise. Belgien und Deutschland sind geplant, um zu. Das ist Studium der Germanistik. Deutschland ist in der Lage, kommunizieren auch in englischer Sprache, Sprechen in der lokalen Sprache, und ich denke, wir sollten. Also, Deutsch, aber ich möchte schreiben. Vor allem nach Japan, und ich schreiben wollen, über. --- Japanisch ほとんどGoogle Translateに頼ってしまったけど、うまく書けたかなあw

ドイツ語を勉強中

結婚してもうすぐ4年となりますが、ようやく新婚旅行に行くことになりました。 行き先はベルギーとドイツ。 ベルギーはまだ最近決まったばかりなのですが、ドイツはだいぶ前から行こうと決めていたので、ドイツ語を勉強しております。 ドイツはある程度英語が通じるようですが、やっぱり多少は現地の言葉で話せた方がいいですしね。 そんなわけで、文法その他はたしてどこまで通用するかわかりませんが、ドイツ語でも書いてみたいと思います。 ネタとしては、日本のことについて・・とかがいいのかな。そんなに世の中知ってるわけじゃないですけどね。 ぼちぼち書いていきます。