スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Trip / 旅行)が付いた投稿を表示しています

[19ヶ国] 再訪したい街まとめ

新婚旅行で初めて海外に行って以来、ここまで海外に行かなかった期間はなかったなーと思っています。 ガッツリ庶民なんですけどね。薄給ながらあれこれ節約してその分海外旅行にブチ込んでいる生活をしております。 それはさておき、数えてみたら今まで19ヶ国ほど訪れていたことがわかりました(台湾と香港もカウントしてます)。 その中で「ここはもう一度行ってみたい」という街を列挙していきます。 <!--more--> リガ(ラトビア) 2017年の7月に行きました。 最初はラトビアの場所もよくわかっておらず、当然ながら通貨は「ユーロでいいの? そうなんだ」程度。 言葉なんか一つも知りませんでした。 その首都・リガに行くことは嫁が決めたのですが、正直「なんでそんなマイナーな所・・・」と思ったものです。 しかし行ってみると、建物や料理もドイツのような、でもロシアっぽくもあるような、独特の文化を感じることができました。 リガはむかし「ハンザ同盟」という北ドイツあたりからバルト海沿岸にある都市で形成された同盟に加盟していまして、あちこちの文化が流れ込んできた影響があるようです。 治安もよく物価も安いです。通貨はユーロ。シェンゲン協定加盟国なので、他の加盟国から入国する場合は当然ながら パスポート 入国審査は不要です。 旧市街は一日で回れるくらいの規模です。噂どおり美男美女が多かったのも印象的でした。 観光地でもあるせいか英語が通じました。ただ現地の言葉をもう少し覚えて再訪したいです。 ワルシャワ(ポーランド) こちらは2回行ったことがありますが、まだ行っていないエリアがあるので再訪したいです。 スラヴ系の人が多く、かつ都会でもあるので「人が冷たい」という印象がありますが、親日な人が多いイメージがあります。冷たいというよりも 無表情な人が多いだけかも 。 こちらもリガ同様、治安もよく物価も安いです。しかも 成田から直行便もあります(LOTポーランド航空) 。 料理も美味いです。「ピエロギ」という餃子のようなものやポンチキ(ポンチェク)と呼ばれるドーナツなど。 もちろん近隣国の料理もあります。シュニッツェルとかグヤーシュとか。 比較的英語が通じます。シェンゲン協定国ですが通貨はズロチ(ズウォティ)です。 ベルリン(ドイツ) 3回だったか4回? 行ってますが、何度行っても居心地が良いで...

2019.09.台湾旅行記#03 再び台北市→帰国

前回 の続きです。 この日は午前中に観光ルートがありましたが、あとは帰国するだけでした。

2019.09.台湾旅行記#02 十分→九份

前回 の続きです。 台湾旅行(社員旅行)の2日目。

2019.09.台湾旅行記#01 台北市内

つい最近、二泊三日で台湾に行ってきました。 社員旅行ですけどね。 台湾は10年前に初めて行って以来、3回目になります。 以下、ほぼ時系列のまま書いていきます。

いまさら2009.01.欧州旅行記#10 帰国(シュトゥットガルト→アムステルダム→成田)

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。

いまさら2009.01.欧州旅行記#9 日帰りでハイデルベルクに行ってきた

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 新婚旅行で予定した所はすべて行ったのですが、まだ1日余裕があった我々は、古城があることで有名なハイデルベルクに赴きました。

いまさら2009.01.欧州旅行記#8 メルセデス・ベンツ博物館(シュトゥットガルト)

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。

いまさら2009.01.欧州旅行記#7 日帰りでネルトリンゲンに行ってきた

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 ネルトリンゲンという街まで、日帰りで行ってきました。 ドイツの街の中ではそれほど有名ではないかもしれませんが、「隕石によって作られたクレーターに作った街」として知られています。

いまさら2009.01.欧州旅行記#6 日帰りでウルムに行ってきた

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 滞在地はシュトゥットガルトですが、ウルムまで日帰りで行ってきました。

いまさら2009.01.欧州旅行記#5 ケルン大聖堂・シュトゥットガルトへ移動

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 まずはホテルの周辺を散策。

いまさら2009.01.欧州旅行記#4 ドイツ入国(ブリュッセル→ケルン)

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 この日はブリュッセルを出てドイツのケルンまで移動します。

いまさら2009.01.欧州旅行記#3 ブルージュ観光つづき

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 ブルージュの旧市街に入ります。

いまさら2009.01.欧州旅行記#2 アントワープ→ブルージュ観光

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 さて 前回 はブリュッセルに到着したところまで書きましたが、翌日は観光名所であるアントワープを経由してブルージュに行きます。 ちなみに宿泊したホテルは Brussels Marriott Hotel Grand Place という所でした。 ブリュッセル中央駅からグラン・プラスを突っ切って、証券取引所の先にある所ですね。 いまGoogle Mapsで見てみたら、まだありました。そりゃあるか。

2019.01.沖縄旅行記#3 首里城→那覇空港

前回 の続きです。 那覇の ANAクラウンプラザ沖縄ハーバービュー という所に泊まりました。 沖縄なので少しフランクなイメージを勝手に抱いてましたが、カッチリとした印象を受けました。

2019.01.沖縄旅行記#2 今帰仁城跡、美ら海水族館(今帰仁村→本部町)

前回 の続きです。 名護に泊まったので、まずは世界遺産である 今帰仁城跡 に行きます。

2019.01.沖縄旅行記#1 ブルーシールとあぐー豚(羽田→那覇→名護)

ローマに行って から1ヶ月後のことですが、沖縄本島にも二泊三日で行ってきました。 沖縄は過去に2回ほど行ったことがあるのですが、嫁は未経験。 たまたまというか、ANAのスカイコインが使いみちのないまま期限を迎えそう→折角だから何処か行くか→嫁が行ったことのない沖縄に行くか→という話の流れで、沖縄への往復航空券代に充当しました。

2018.12.イタリア旅行記#11 まとめ:その他エピソードなど

2018年12月のローマ(チヴィタとかオルヴィエートにも行ったけど)について、細かいエピソードも加えてまとめます。 ※あくまでも私が体験したり感じたことです。

2018.12.イタリア旅行記#9 まとめ:物価てどうなのよ

ローマの印象についての続きです。 治安の次は物価についてです。 ※2018年〜2019年の、年末年始時点での話です。