スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Deutschland / Germany / ドイツ)が付いた投稿を表示しています

いまさら2009.01.欧州旅行記#10 帰国(シュトゥットガルト→アムステルダム→成田)

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。

いまさら2009.01.欧州旅行記#9 日帰りでハイデルベルクに行ってきた

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 新婚旅行で予定した所はすべて行ったのですが、まだ1日余裕があった我々は、古城があることで有名なハイデルベルクに赴きました。

いまさら2009.01.欧州旅行記#8 メルセデス・ベンツ博物館(シュトゥットガルト)

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。

いまさら2009.01.欧州旅行記#7 日帰りでネルトリンゲンに行ってきた

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 ネルトリンゲンという街まで、日帰りで行ってきました。 ドイツの街の中ではそれほど有名ではないかもしれませんが、「隕石によって作られたクレーターに作った街」として知られています。

いまさら2009.01.欧州旅行記#6 日帰りでウルムに行ってきた

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 滞在地はシュトゥットガルトですが、ウルムまで日帰りで行ってきました。

いまさら2009.01.欧州旅行記#5 ケルン大聖堂・シュトゥットガルトへ移動

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 まずはホテルの周辺を散策。

いまさら2009.01.欧州旅行記#4 ドイツ入国(ブリュッセル→ケルン)

以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。 現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。 前回 の続きです。 この日はブリュッセルを出てドイツのケルンまで移動します。

2014.12.ドイツ・ポーランド・トルコ旅行記 ベルリン観光編

今回訪れたベルリン市内の写真です。 Berliner DOM(ベルリン大聖堂)。 天気は悪かったのですが、それでも訪れる人は少なくなかったです。 Siegessëule(戦勝記念塔)。 頂上で燦然と輝くのは、勝利の女神Viktoria。 ニケ、とも呼ばれているようです。 Deutsches Technikmuseum(ドイツ技術博物館)の中にあった古い列車。 他にも色々な車両が展示されています。 車両に描かれているドイツの紋章。 こちらは軍用機と一緒に展示されていた謎の機械。 アンテナがついているので、何かの通信機械? 「ここに壁がありました」 こんな感じのプレートが、市内各所に点在しています。 Brandenburger Tor(ブランデンブルク門)。 ニューイヤーイベントのため、下を通過することはできませんでした。 門の奥に少し見える鉄の柱みたいなものが、設営中のステージの一部だと思われます。 門の上にあるquadriga(4頭曳きの戦車)。 奥に杖(?)を掲げているのは、Siegessëuleの上に立っているのと同じ、Visktoriaさん。 Brandenburger Torから少し東、Friedrich Straß方面に行った、Unter den Lindenという所です。 「ベルリンに光を!」 こちらはベルリン・テーゲル空港。 割と大きめの地方空港くらいのサイズです。 ベルリンでは必ず宿泊しているアパートメントホテル、Schoenhouse Apartmentsの一室。 地下鉄 U2 Rosa-Luxemburg platzとSenefelderplatzの間にあります。 Alexanderplatzからも歩いて行けます。 そのSchoenhouse Apartmentsの中庭から。 エレベーターが丸見えです。 ベランダで一服していると、たまにエレベーターに乗っている人と目が合います。 そして、たまに手を振られます。 街並みはこんな感じ。 地下鉄 U2 Rosa-Luxemburg platzの目の前にある交差点。 道の中央にあるのはトラム乗り場です。 マツダ・アクセラを発見。 こちらではマツダ3と呼ばれて...

2014.12.ドイツ・ポーランド・トルコ旅行記 食事編

我が家においては、海外旅行の主な目的の一つが「食事」であります。 今回もいろいろと食ってまいりました。

2014.12.ドイツ・ポーランド・トルコ旅行記 空路編

2014年末に、ドイツ、ポーランド、トルコへ行ってきました。 今回利用する航空会社はトルコ航空。 なんでかトルコ航空って欧州を拠点とする航空会社より、だいぶ安く行けるんですよね。

現在こちらに滞在中。

U2 Rosa-Luxemburg Plzの近く。 3年ぶり3回目でございます。

っは、っは、はいやーぁ

・・・いや、さいきんこれ良く聞いてるんで、つい。 LUXUSLÄRM(ドイツ)の"Leb Deine Träum"です。ボーカルJiniのハスキーな声が気に入ってます。

2010.12.ドイツ旅行記#9 帰国

えー・・・もう半年以上前のことになってしまいました。ドイツ旅行記の最後のエントリーです。 ただ、まあ、最後といっても テーゲル空港。 テーゲル空港(内部)。 ・・・しか写真を撮ってませんでした。たぶん疲れてたんだろうな。 というわけで、ネタといてるものが何もなかったことに気づきました。なんというgdgdな最後。

2010.12.ドイツ旅行記#8 ヒトラー展とか見てきた

もう半年近く前のことですが、2010年末~2011年明けまでいたドイツ旅行の続きです。 日付は01/07。ベルリン滞在はこの日を含めて2日となりました。 この日向かったのは、まず ドイツ歴史博物館 。ドイツ語ではDeutsches Historisches Museum Berlin。そのまんまでした。 ・・・が、撮影できたのは入り口のこれだけ。中は撮影禁止でした。 中はヒトラーやをはじめとするナチスドイツの重要人物の生い立ちや実際に使っていたもの、写真、映像、党員の制服などが展示されていました。 ヒトラーの演説も流れていましたが、観衆から笑い声も上がっていました。 イメージと違ってユーモアな演説をしていたのかもしれません。 現在のドイツはナチスやヒトラーというものはタブーとされているので、このような展示が行われるのは非常に珍しいことでした。

クヌート急死

Knut ist tot (WELT Online) マジかぁぁぁぁぁぁぁ(´;ω;`) 死因は不明で、今後解剖して調査するそうです。 ホッキョクグマは通常25~30年ほど生きるそうですが、クヌートは4歳でした。 世界中から支援の手が差し延べられていたなだけに、とても残念です。

2010.12.ドイツ旅行記#7 定番の場所へ行ってきた

日付は変わって1/6です。 ベルリンていえばここだよね、という定番の場所へ行ってきました。

2010.12.ドイツ旅行記#6 バスからの眺めを撮ってみた。

前回の続きです。日付は変わって1/5。 もう一ヶ月以上前の話なので、正直、もうあんまり覚えてないというgdgdな状況です。 この日は嫁が色々買い物をしたいということで、あまり観光地のような所には行ってませんでした。

2010.12.ドイツ旅行記#5 シャルロッテンブルクに行ってみた

前回の続きです。 日付は1/4。この日までは雪は降ってなかったのですが、朝起きるとホテルの中庭が真っ白になってました。 こんな感じ。写真でわかるかどうか微妙ですが、まだ降っている最中でした。 すぐにやみましたけどね。 さてこの日、まず行ったのは西ベルリンにある Schloß Charlottenburg(シャルロッテンブルク宮殿) 。 プロイセン王フリードリヒ1世が、妻ゾフィー・シャルロッテの為に造った宮殿です。

2010.12.ドイツ旅行記#4 旧東ベルリン界隈を散策

旅行記の続きです。 日付は1/3。この日は旧東ベルリン界隈を散策してまわりました。 まずは恒例の朝食風景。 近所(と言っても徒歩15分くらい)の Sowohl als auch で買ったパンと中央駅のスーパーで買ったサラダ、チーズ、ソーセージなど。 余談ですがSowohl als auchには5回くらいは行ったかと思います。 朝食を済ますと、いつもの通りRosa-Luxemburg Platz駅へ行き、そこから隣のAlexanderplatzを経由してU8でVoltastraßeへ。 そして近くの OBI Markt というホームセンターへ。 単純にドイツのホームセンターってどんな感じなのかなーという思いだけで行きました。 ・・・まあ、日本のホームセンターとさして変わりはしませんでしたw 次の店へは歩いていきます。 旧東ベルリン界隈は風情があっていいですね。 色や細部はもちろん異なるものの、統一感があって良いです。 中にはこんな寿司バー(?)も。 強耐 と書いて KYO-NIN 。惜しい。誰か教えてあげてください。  次に目指した場所はこちら。 今回の旅行の最大の目的は(個人的に)ここでした。 ただのインビス(売店)じゃん! と思う人もいるかもしれませんが、この Konnopke's Imbiß は1930年からずーっと営業している、ベルリンのCurrywurstの本場です。 1~2年前だったかな? 戦前から続いているインビスということで日本のTV番組でも紹介されていました。 ここからは私の拙い記憶ですが、戦後東ドイツ領のインビスの多くが規制されてしまったのですが、このインビスだけは例外的に営業を許可されたとかなんとか。 で、これがそのCurrywurst。見た目は普通ですが、 すげぇ旨え ! ベルリンにいる間、というかドイツにいる間あちこちのインビスやレストランでWurstを頼みましたが、ここが一番うまかったです。 店内をちょっと眺めると、このインビスと共に年齢を重ねてきたと思われる婆様が。 「また来るから長生きしろよ!」 ・・・と日本語で喋ってから後にしました。ドイツ語で何て言うんだろうw いやほんと、ここはお勧めです。 Konnopke's ImbißはU2のEbersw...