スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2009の投稿を表示しています

ベルリンに来ております

本日のクヌート。どっちだかわからないけどw

SSDが飛びますた。

ちょうど1年くらい前にメインマシンとしてEeePC 901を購入。 そのまんまメインマシンとしてほぼ毎日使っていたのですが、本日D:ドライブ(SSD)が跡形もなく消失しますた。 エクスプローラで見ると↓こんな感じ。 ローカルディスク(C:)は出荷状態そのまんまのOSインストールディスク。これもSSD。 リムーバブルディスクも出荷状態そのまんまのSDカードスロットドライブ。 RAMDISKはブラウザキャッシュ用にメインメモリから割いたドライブ。 Z:ドライブはLAN上にあるネットワークHDDです。 見事にD:がありませぬ。 マイドキュメントをD:にして、更にその中にDropbox同期フォルダを仕掛けていたのですが、起動するとDropboxが「同期フォルダがないよ!」と警告してきたので気が付きました。 BIOS設定画面で見たところ、Master/Slaveの両方とも認識しているのですが、Windows上では認識せず。 コンパネの「コンピュータの管理」→「記憶領域」を見ても認識せず。 ・・・んで、なんでBIOSが認識してるんだろう。どっか勘違いしてるのかな俺。 とりあえずD:ドライブにはほとんどデータが置いてなかったこと、置いてあったとしてもDropboxで同期していたこと、大事なデータはネットワークHDDに置いていたことで致命的なことにはなりませんでしたが、来週控えている欧州旅行のカメラ画像を格納させておく領域が亡くなってしまったので、取り急ぎ通販でリムーバブルHDDをポチってきました。 こりゃ、そのうちC:も逝くかなあ。そしたらSSDを換装するか、またネットブックでも買うかします。 というか、ネットブックってメインマシンとして実用に耐えられるかどうか微妙な気もしてきましたw 自宅じゃネットしかやらないんで、リッチなPCなんかいらないんですけどね・・。

フローリングマジックリン最強

あと10日でドイツに行くので、大掃除をしました。 私の担当は床。 今までずっと水拭きでやってたのですが、今回フローリングマジックリンなるものを使ってみました。 所要時間、半分。 掃除後はワックスぽい匂いが残るものの、光沢も復活したしいい感じです。 フローリング掃除にはお勧めです。いや花王の中の人じゃないですけどね。 花王 フローリングマジックリン

Google日本語でATOKのように「変換」キーでIMEをOn/Offする方法

先日Google日本語入力をインストールしたんですが、未入力時に「変換」を押すと日本語入力モードのOn/Offができない問題がありました。 (もちろん、その時のキーバインド設定はATOK) なので、どーにかできないかと思ってちょっと調べたらすぐに解決しました。 方法は以下の通り。 1.Google日本語入力バーの[ツール](レンチの形のアイコン)をクリックし「プロパティ」 →日本語入力プロパティ画面が表示されます 2.「一般」タブの下の方にある「キー設定の選択」を「ATOK」にし「編集」をクリック →キー設定画面が表示されます。 3.「インポート・エクスポート」ボタンをクリック→「エクスポート」をクリック →保存ダイアログが表示されるので、適当な所にエクスポート。 4.エクスポートしたファイルをテキストエディタで開く。 5.一番下の行に以下を入力 「Precomposition<タブ>Henkan<タブ>IMEOff」 ※カギカッコは不要 ※<タブ>はタブを入力 6.保存し、再びGoogle日本語入力のプロパティ→キー設定の選択→編集→「インポート・エクスポート」を開き、「インポート」 これで使えるようになるはずです。 ATOK使いの人は参考にしてください。

subwayjpというTwitterアカウントは

botじゃなくて生身の人間ですた。 「サブウェイの日本公式アカウントらしきものがある」と聞いた時は「キャンペーン情報とか流してるbotかな」とか思ってしまってサーセン 当たり前ですが、botじゃないのできちんと会話してます。最近は「野菜マシマシ」「サブ郎」といったフレーズをよく見かけます。 野菜マシマシ・・・やってみようかな・・・引かれそうだけどw subwayjp

欧州に行ってきます

今年は正月に欧州に行ってきたのですが、年末にまた行ってきます。 ちなみに正月に行ってきた時の旅程は 日本 ↓(KLMオランダ航空) オランダ(というかスキポール空港での乗り継ぎだけ) ↓ ベルギー(ブリュッセル、ブルージュ、アントワープ) ↓ ドイツ(ケルン、ウルム、ネルトリンゲン、シュトゥットガルト、ハイデルベルク) だったのですが、今回は 日本 ↓(ルフトハンザ) ドイツ(ベルリン、ドレスデン)←→チェコ(プラハ) という旅程にしました。プラハへはドレスデンからの日帰りということで。 主な行き先は ベルリン大聖堂 アンペルマンショップ ポツダム広場 東ドイツ博物館 カイザー・ヴィルヘルム記念教会 ベルリン動物園 チェックポイント・チャーリー(東西分裂時の検問所) 以上ベルリン。もちろんドレスデンやプラハにも行く所は決まっているけどリンクが面倒になってしまったのでこれくらいでw

成田空港発着botつくってみた。

発情報 着情報 普通に使ってるPC(Windows)で動かしてるので常時稼働じゃなく、しかも発着それぞれ1分おきに1tweetなので、あんまり役に立たないとは思いますが、なんとなく作ってみました。 成田空港の発着情報(10分おきに更新)を取得し、htmlを解析して内容をデータベースに保存。前回との差分をtweetしています。 日付が変わると差分判定元をクリアします。 実装とテスト期間、だいたい半日でした。 成田発着情報マニアの方、良かったら参照してくださいまし。そんな人いないような気がするけど。

iPhoneでGmailのプッシュ配信が可能に

おおーきたー。 むぅもぉ.jpで紹介されてました。 http://muumoo.jp/news/2009/09/23/0iphonegmail.html で、実際に以下の手順でやってみたところ、ちゃんとプッシュ配信されてるっぽいです。 iPhoneの「設定」を開く 「メール/連絡先/カレンダー」を開く 「アカウントを追加...」を開く Microsoft Exchangeを選ぶ 「メール」→iPhoneで使っているGmailのアドレスを入力 「ユーザ名」→iPhoneで使っているGmailのアドレスを入力(「メール」欄と同じ) 「パウワード」→iPhoneで使っているGmailのパスワードを入力 「次へ」をタップ。「証明書を検証できません」が表示されるが「了解」をタップ 「サーバ」の欄が出てくるので、「m.google.com」と入力 同期する情報を選択する画面(メール、連絡先、カレンダー)が出てくるので、好きなように選ぶ 「完了」をタップすると「iPhone上にある、現在のローカルカレンダーをどのように処理しますか?」と聞かれるので、好きに答える i.softbank.jp経由でプッシュ通知を受けていた人はGmailからの転送設定とか(人によっては)i.softbank.jpアカウントの停止設定も忘れずに!

オランダデザイン展に行ってきました

先日、千葉県佐倉市にある佐倉市立美術館でオランダデザイン展なるものが催されていると聞きつけ、欧州好きな我が夫婦としては捨て置けぬとばかりに行ってきました。 http://www.nihonoranda.jp/ja/events/item/628 施設そのものは決して広くはなかったのですが、生活雑貨を中心にオランダを代表する(と思う)様々な作品を眺めてきました。 なかなか派手な色遣いですね。 興味をひかれたものが一つ。自転車。 美術館の入り口に鎮座していたのですが、どれもこれも重厚でデカい。タイヤも頑丈そう。 スタンドが車体の真下にあります。バイクのセンタースタンドみたい。 ブレーキは一般的な自転車によくある、リムを挟むタイプではなかったです。 車軸のあたりが太かったので、まさかドラムブレーキなんでしょうか。スタッフの方も「ここで発電するはずなんですが、ブレーキも入ってるんですかねえ」と言ってました。 更に目をひいたのがこれ。超ロングノーズwww もはやカゴと言えないような前部のバスケットへの積載可能重量はなんと80kgだそうです。 子供をバスケットに乗せている写真がありましたが、80kgなら大人でもいけますね。 ちなみにこいつ、前後ともディスクブレーキでした。 なんという可愛らしいブレーキローターw 普段は自転車には全く興味がないのですが、これはちょっと欲しくなってしまいました。 ただ、あまり日本には輸入していないようです。海外発送している業者を探すのも手ですけどね。 ちなみに美術館のスタッフいわく「オランダでは全部が全部、こんな自転車ばかりじゃないですけどねwww日本にもあるような普通にママチャリもありますよw」と仰っていました。そうだここはデザイン展だった。 美術館を後にしてからも「いやーあの自転車いいわー」と呟いていたのですが、嫁から「あんな大きいの置ける場所ないでしょwww」と失笑されてしまいました。集合住宅はこういう時つらいですなー。バイク置き場に置けるかなー。 ちなみにこの自転車、普段は展示しているだけなのですが、明日(2009.09.20)は試乗できるようです。 佐倉に近くてお暇な方、どうでしょうか。 ついでに。 帰宅途中、スターバックスでレモンあんぱんなるものをゲットしました。 堅いので温めてもらうと良いです。レモンあんはうまいですよ。

OleDbParameterはSQLの順番どおりにしないとダメ。

今日ハマったこと。 VB.NET 2008でDBへの更新SQLを書いたのだけど、なんでかAffectedRowが0。つまり更新されない。 SQLは↓こんな感じ。 UPDATE table1 SET name = @p_name, memo = @p_memo WHERE id = @p_id で、OleDbCommandにOleDbParameterをセットしていた行が↓こんな感じ。 oCmd = conn.CreateCommand() :   : oCmd.Parameters.Add( New OleDbParameter("@p_id",Me.ID) ) oCmd.Parameters.Add( New OleDbParameter("@p_name",Me.Name) ) oCmd.Parameters.Add( New OleDbParameter("@p_memo",Me.Memo) ) :   : oCmd.ExecuteNonQuery() こう書いたらうまくUpdateできませんでした。 原因はタイトルの通り、 SQLの順番通りにOleDbParameterをAddしないとダメ だということ。 つまり oCmd.Parameters.Add( New OleDbParameter("@p_id",Me.ID) ) oCmd.Parameters.Add( New OleDbParameter("@p_name",Me.Name) ) oCmd.Parameters.Add( New OleDbParameter("@p_memo",Me.Memo) ) oCmd.Parameters.Add( New OleDbParameter("@p_id",Me.ID) ) こうしないとダメだったようで。 じゃあOleDbParameterのコンストラクタの1番目の引数は一体なんの意味があるんだろうか・・。 2009.07.24. 23:33 追記 AffectedRowsが0じゃなくてException吐いたのかもしれないです。 確か「条件式のデータ型が合わない為、抽出できません」とか、そんな感じの例外(失念)。 抽

今日ヒットした動画

嫁が見つけた動画なんですけどね。通行人(を装ったダンサー)が急に大勢で踊り出す。T-MobileのCMのようです。 その辺にいる人にマイクを渡して皆で合唱したり、急に動きを止めるドッキリをしたり、関連動画も面白いです。

content-style-typeでcontent="style/css"なんて書くとおかしなことに。

嫁がやっている某blogで「本文中にフォントの色指定をしても反映されない」なんていうことが発生していることに気づきました。 ちょっと見てみたら<span style="color:#FF0000">~なんて書いてあっても確かに赤くなっていない。 ちなみにFirefoxだけの現象のようです。IEではきちんと表示されている。 ええー 複合的な要因が(たぶん)あるにせよ、Firefoxはこんな単純なスタイル指定でバグるのかー? と驚きながら色々とググってみたら、ありました。 続・IEでなくFirefoxのみで発生するCSS styleトラブル 嫁のblogが思いっきり該当していました。 ヘッダのmetaタグが <meta http-equiv="content-style-type" content=" style/css " /> なんてことになっていました。 正解は"style/css"ではなく" text/css "です。 似たような現象を体験しているブロガーの方、参考にしてくださいまし。

iPhone覚え書き

設定→一般→日付と時刻→24時間表示を切り替えて、また元に戻すとその後の日本語入力がサクサクに。 現行のiPhone3.0スレでそういう書き込みがあったので試してみたら…おお、ほんとだw 今使っているiPhoneで日本語入力を始めると予測変換のロードに時間がかかるのか、たまにうごきが鈍くなる時がありました。 たぶん暫定的な方法だと思うけど、もし同じような現象にあっていたら試してみてください。 …しかし、なんで時刻切り替えで直るんだw

botその2稼働中。

メリーさん 。 ランダム投稿機能やGUIは「 はな 」を流用して、サクッと作りました。 元ネタは2chのメリーさんスレ。 まだまともに稼働していないですけどね。Google Mapsのリンクとか失敗してるし。 ちなみにこのbotのクライアントを公開する予定はないです。機能が少ない上にデータ登録の制約が厳しいので。 あくまで個人的な遊びとして使ってます。 ・・個人的な遊びという点では「はな」も同じですけどね。

ヒトの興味ってなころころ変わるもので。

ドイツ語に関するエントリを書いていくぞーと思いつつ長い間放置してしかもドイツとは全く関係ないものを書いてしまいました。 や、ドイツ語は勉強してますよ。まだ初級ですけど。難しいですね。文法が。 ベルリンに行く時まで、もうちょい色々覚えていかんとなー。

Twitter用のbot作りました

なんとなく気が向いたので、Twitter用のbotを作りました。 hanaTweet ---[S] 2009.06.25. 追記 初回起動時、リモートサーバーが云々といったエラーが表示されてしまう不具合があったので修正しました。ごめんなさい。 現在のバージョンは0.8.1.10です。 過去のバージョン(0.8.1.9)は こちら (インストールの必要はないです) ---[E] 2009.06.25. 追記 ---[S] 2010.05.06. 追記 知らない間にfollowersのxml構成が変更になった(?)らしく、followers情報取得時に例外が発生していましたので修正しました。 現在のバージョンは0.8.1.11です。 ---[E] 2010.05.06. 追記 以下、簡単な仕様です。 Windows XPおよびWindows Vistaで動きます。たぶん。 Microsoft .NET Framework3.5が必要です。 GUIでいろいろ設定できます。アカウントはもちろん、postするメッセージとかpost間隔とか特定のキーワードに反応するとか。 post間隔は5分から120分の間です。短時間に大量postはなるべくしないような作りにしています。 手動postもできます。 自分をFollowしているユーザにだけ話しかけます。自分がFollowしている人は無視します。 単に自動Followが面倒というのと、ウザいと感じたユーザが勝手にFollowを外せばいいだけなので。 アプリケーション名の「hanaTweet」は、愛猫の名前(はな)から名付けました。 ちなみにbotとして動いている「はな」は ここ にいます。 これからTwitterのアプリ登録をするので、そのうち「from hanaTweet」と出るかもしれません。