スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(iPhone)が付いた投稿を表示しています

[iPhone App] Coke ONは機種変直後に同期しないと焦るかも

先日、スマホの機種変更をしました。iPhone11からiPhone14です。 その時に「おおう、なるほど」と思うことがありました。 タイトルの通りなのですけどね。

[iOSショートカットレシピ] 店に応じてポイントカードアプリを起動させる

どうも。ポイント乞食のおじさんです。 Tポイントやdポイントなどの複数のチェーン店で使えるものから、ストア特有のポイントなど、色々な店でポイントカードを作ってはモバイルアプリをインストールしています。 が。 いざ買い物する時にアプリを探すのに手こずったり、面倒くさくなって「カード持ってないっす」と言ってしまうことが多々あります。 これではあまりポイント会員になっている意味ないよな・・・と思って、ショートカットを作ってみました。 ちなみにiOS限定の話です。

三井住友銀行のiOSアプリはちょっとアレだ

旅行記をトロトロと書いている途中でしたが、私がメインで使っている三井住友銀行のアプリ(iOS)が色々とアレだったので、つい書いてしまいました。 三井住友銀行のネットバンキングて、モバイルでは暗証番号カードが廃止になるようなのです。 で、代わりに「パスワードカード」というデバイスか、パスワードカードアプリを使うことになります。 私はiPhoneを使っているので、このパスワードカードアプリをインストールしてみたのですが、UI的なバグがありました。 というか、どうも三井住友銀行のアプリってUIにまつわるおかしなことってのが以前からあったようですね。 参考:「三井住友銀行のパスワードカード(スマホアプリ版)が近年稀に見るクソUI」 http://diary.ginya.org/archives/3657

mvnoに移行

1ヶ月ほど前のことですが、iPhone5からiPhone6に変更とともに、キャリアをSoftbankからIIJに変更しました。 iPhone6はアップルのオンラインストアから64GB SIMフリーを購入。 11月でちょうど2年縛りが終了になったので変更しました。 以下、参考までにその経緯を。

【iPhone】色んなラジオアプリを試してみた

趣味は音楽ですッ(キリッ って強く主張するわけでもないですが、通勤時によくiPhoneのラジオアプリで音楽を聞いています。 ラジオアプリには 指定したラジオ局の放送内容を流すもの ラジオ局に関係なく、指定したアーティストやジャンルに沿った曲を流すもの という2種類を自分の中でカテゴリ分けしています。 だいぶ長いこと自分が持っている曲データをiPodアプリなどで流していたのですが、いつか聞き飽きてしまいます。 といってもいちいち音楽情報を追いかけるような気力も時間もないし、なにしろ今やマイナーと呼んでもいいジャンル(洋楽ハードロック・ヘヴィメタル)が好きなので、色々なラジオアプリをインストールして試してみました。 あくまで個人的な感想ですが、参考になればと思います。

ソフトバンク WiFiスポットをプロファイルから消したら

・・・ずいぶん快適になりました@東京メトロ ソフトバンク WiFiスポットが無料で使えるようになってから、ずっと自分のiPhoneにはこのプロファイルを入れていたのですが、ここ数ヶ月ずーっと 接続しようとするとログインエラーになることが増えた(つながる時もある) 接続しても異常に遅い なんていうことが頻発していました。

iPhoneのIMEIとかICCIDとかを知る

今日、iTunesの画面をミスクリックしたら気づきました。 私のiTunesの画面なのですが、黒にマスキングした部分をクリックすると表示が切り替わるのですねー。知らなかった。 「シリアル番号」の値をクリックするとスクリーンショットのとおり「識別子(UDID)」が表示されます。 「電話番号」の値をクリックすると「IMEI」→「ICCID」→電話番号・・と表示が切り替わります。 いやー知らなかった。 というかIMEIもICCIDも何を示すのか知ってませんが・・。 ちなみに環境は iPhone4 iOS 5.1.1 PCはWindows 7 Home Premium + iTunes 10.6.3.25 でした。

iPhoneで大容量ファイルのコピーに失敗した

iPhoneをPCに繋いで、撮影したmovファイルをコピーしようとしたらエクスプローラが固まりました。 残り5秒とかいう辺りで。 前からたまに出ていたのですが、今日はどうやってもだめ。 ちなみに環境は iPhone4 iOS5.0.1 PCはWindows7 Home Premium SP1 いまどきならメジャーな環境だと思います。 対象のファイルは143MBのものと168MBのmov。合計2つ。他にも数枚のjpgがありましたがこれらは問題なくコピーできてました。 それはさておき、ちょっと検索したら iFunBox というツールでコピーできるというのでインストールしてディレクトリツリー(と言っていいのかな)から「Camera」を選択し、ファイル一覧からコピーしたいものを選んで「Copy To PC」。 あっさりコピーでいました。スピードもエクスプローラのファイルコピーより早いような・・。 まだインストールしたばかりでiFunBoxで何ができるのかいまいちわかりませんが、困っている方、参考にしてみてください。

iPhoneのバックアップが遅かった原因が判明

iPhoneを使っています。 ご存じの方も多いと思うのですが、この携帯、PC環境が必須です。 んで、アプリや音楽やビデオなどを同期するのですが、その際のiPhoneのバックアップが恐ろしく遅いものがあります。 実際、私のiPhoneもある時から急にバックアップに時間がかかるようになりました。 バックアップに必要なディスクサイズ(というか、バックアップ後のファイル総サイズ)も100MB程度だったのが800MBオーバー。最終的にはディスク容量不足の警告まで出る始末になってしまいました。 ・・・ネットブックでしかもSSDなので容量が元から少ないのです。 というわけで同期する時は「バックアップしています」というステータスが出てすぐに、横にある「x」をクリックして中断してましたが、根本的解決にはなっていないわけです。 諦めて少し調べてみたら「キャッシュを大量に溜め込むアプリがあると遅くなる」とのこと。 よく挙げられるのがTwitter系アプリでした。アイコンキャッシュなんかそうですね。他にもAppSniperというアプリも有名なようです。 で、私のiPhoneにはTwitter系アプリとしてTweetMeが入っていたので、アプリの環境設定からキャッシュをクリアしてみました。 変わらず。 もう少し調べてみると、RSS系のアプリでも同様の事例が多いということがわかりました。 私のiPhoneにも入っています。MobileRSS。こちらには「キャッシュをクリアする」という機能が見つからなかったので試しにアプリごと削除。 そしたらバックアップが10分程度で終わりました。これが原因だったのか・・・。 もし似たような事例に困っていたら、ちょっと参考になればと思います。

ドイツのラジオを聴くことができるiPhoneアプリ

iPhoneのアプリケーションを入手できるApp Storeには、ラジオを聴くアプリがいくつも置いてあります。 ラジオといっても、もちろんインターネットラジオですけどね。 私もいくつか使っておりますので、それらを以下に紹介します。 ちなみに全部無料です。 BR Radio バイエルンのラジオ受信アプリ。 インターネットラジオでは BAYERN 3 が有名なようですね。 このアプリではBAYERN 1、2、3のほか、BR KLASSIK、B5 aktuell、ON 3 Radioというものも聴くことができます。 それぞれの局での直近の放送スケジュールを見ることもできます。もちろん現地時間ですけどね。 日本時間より-8時間で見るといいです。 104.6 RTL Berlins Hit-Radio 104.6 RTL Berlin の受信アプリ。 流れている曲のタイトルやアーティストを見ることができるほか、ベルリンの天気予報、交通情報、公式Facebookページ、Twitterページなどを見ることができます。 DONAU 3 FM UlmやUmgebungあたりを中心としたラジオ局のアプリです。Ulmは知っているけどUmgebungて何処だろ・・。 現在放送している曲のタイトルやアーティストを見ることができます。 天気予報を見ることもできるのですが404になってましたw SWR-Radio SWR-Radio の受信アプリ。 スクリーンショットを見る限り、少なくとも9つのSWR系ラジオを聴くことができるようです。 SWR-Radioというのは知らないのですが、公式によるとバーデン・ヴュルテンブルク州などのドイツ南西部を中心に放送しているようです。 Radio Hamburg Radio Hamburg の受信アプリ。 ハンブルクっていうことは北部ですかね。webカメラのアイコンからDJの放送風景を眺めることができます。 SHOUTcast Radio 有名なインターネットラジオソフト SHOUTcast の受信アプリです。これはもう国内とか海外とか関係ないですけどね。 主にロック・メタル系を中心に聴いています。 このエントリを書くためにiTunesからApp Storeをまわってみましたが、まだまだ多く...

iPhoneでGmailのプッシュ配信が可能に

おおーきたー。 むぅもぉ.jpで紹介されてました。 http://muumoo.jp/news/2009/09/23/0iphonegmail.html で、実際に以下の手順でやってみたところ、ちゃんとプッシュ配信されてるっぽいです。 iPhoneの「設定」を開く 「メール/連絡先/カレンダー」を開く 「アカウントを追加...」を開く Microsoft Exchangeを選ぶ 「メール」→iPhoneで使っているGmailのアドレスを入力 「ユーザ名」→iPhoneで使っているGmailのアドレスを入力(「メール」欄と同じ) 「パウワード」→iPhoneで使っているGmailのパスワードを入力 「次へ」をタップ。「証明書を検証できません」が表示されるが「了解」をタップ 「サーバ」の欄が出てくるので、「m.google.com」と入力 同期する情報を選択する画面(メール、連絡先、カレンダー)が出てくるので、好きなように選ぶ 「完了」をタップすると「iPhone上にある、現在のローカルカレンダーをどのように処理しますか?」と聞かれるので、好きに答える i.softbank.jp経由でプッシュ通知を受けていた人はGmailからの転送設定とか(人によっては)i.softbank.jpアカウントの停止設定も忘れずに!

iPhone覚え書き

設定→一般→日付と時刻→24時間表示を切り替えて、また元に戻すとその後の日本語入力がサクサクに。 現行のiPhone3.0スレでそういう書き込みがあったので試してみたら…おお、ほんとだw 今使っているiPhoneで日本語入力を始めると予測変換のロードに時間がかかるのか、たまにうごきが鈍くなる時がありました。 たぶん暫定的な方法だと思うけど、もし同じような現象にあっていたら試してみてください。 …しかし、なんで時刻切り替えで直るんだw