スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Life / 日常)が付いた投稿を表示しています

[iOSショートカットレシピ] 店に応じてポイントカードアプリを起動させる

どうも。ポイント乞食のおじさんです。 Tポイントやdポイントなどの複数のチェーン店で使えるものから、ストア特有のポイントなど、色々な店でポイントカードを作ってはモバイルアプリをインストールしています。 が。 いざ買い物する時にアプリを探すのに手こずったり、面倒くさくなって「カード持ってないっす」と言ってしまうことが多々あります。 これではあまりポイント会員になっている意味ないよな・・・と思って、ショートカットを作ってみました。 ちなみにiOS限定の話です。

[猫] 2020年に起こったこと

 もう完全にプライベートな話であり有益な情報なんか何もありませんが、 今年のはじめにちょっと書いて 以降、何も記載していなかったので。

2020年に買ってよかったものまとめ

色々と、マジで世界的にも色々あった2020年がそろそろ終わります。 終わるといっても暦の上だけで、世界を混乱困惑させている疫病なんかは相変わらず猛威を奮っていますね。どうぞご自愛くださいませ。 さて年末にもなるとあちこちで「買ってよかったものまとめ」という記事を多く見かけるようになります。 今回は、 単にそれに乗ってみただけ のものになります。 一応お断りを入れておきますが、ステマは一切ありません。記事の間に広告を入れてしまってますけどね。

[猫] 2020/10 モトニャワタ(千葉県市川市)

去年の 第一回 、今年の 小規模イベント(プチニャワタ) に続いて、今年もモトニャワタが開催されるとのことです。 公式サイトは こちら 。 去年は1日だけ開催されていましたが、コロナ禍の影響もあり「こじんまりと長期間」開催する模様です。 開催日は10/21(水)〜11/15(日)の4週間で、 各週月曜日と火曜日はお休み とのこと。これはたぶん開催場所である 三毛猫雑貨店 の営業日に関係していると思われます。 毎週水曜〜金曜までが猫雑貨マーケット、土日がパンやお菓子の販売(要予約)のようです。 我が家も何度か足を運ぶ予定です。

【MacOS】常用しているアプリ

ごくごくわずかにMicrosoft .NET Frameworkの開発に関するエントリを書いていますが、自宅ではMacBookを使っています。 単に嫁のお古なんですけどね。 ここ最近まであまり常用することもなかったのですが、新型コロナウィルスの拡大に伴う在宅業務が増えてきた関係で、使う機会が増えてまいりました。 そんなわけで、どんなアプリを入れているか紹介していきたいと思います。 基本的に、会社で使っているWindows機と同じようなものを入れているんですけどね。 (うちの会社は割と自由にソフトを入れてOKな環境なのです)

シーランド公国の爵位をとってみた

ほとんど出落ちみたいな話ですけどね・・。 ネット上ではフツーに情報としてありますが、 シーランド公国 という(自称)国家の爵位を取ってみました。

【千葉県市川市】テイクアウトできる飲食店まとめ

前回のエントリを書いた時点では想像だにしていなかった「新型コロナウイルス感染症」。 本日時点、私は特に体調の変化はありませんが、くれぐれもお気をつけくださいませ。 さてこの新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、各地の飲食店の来客が激減し死活問題になっているようです。 個人的に縁の深い千葉県市川市も例外ではないのですが、店内飲食のほかにテイクアウトのサービスも始めた所もあるようで、紹介したいと思います。 (もともとテイクアウトしていた所も、もちろんありますが) 以下、千葉県市川市限定の話になります。 まずは市川市に関するローカルネタを日々発信している「市川にゅ〜す」。 ふだんは「こんな店ができたよ!」といったネタが多いのですが、さっそく色々と調べてくれていました。 下記リンク、市内全域のテイクアウト可能な店舗が紹介されています。 市川市内のテイクアウトできる飲食店まとめ【#食べよう市川】 管理人・イチ子さんがもともとご存知な店もあると思いますが、Twitterでも情報を募っており、日々更新されています。 市川市でTwitterといえば、この方も有名だと思います。 本八幡bot botと名乗りつつ絶対中に人がいるだろ、というアカウントなのですが、この方の(このbotの)本八幡愛はかなり強いです。 アカウント名の通り本八幡中心のネタが多いですが、精力的に拡散されています。 また地域問わず、というか、市川市に限らずいくつかの地域で「お弁当プロジェクト」というwebアプリが作られています。 各地域用に分散できるテンプレートには「Code for Fuchu」とあるので、おそらく府中市の方が始められたのではないかな、と思います。それの市川市(本八幡・市川エリア版)があります。 以下は「お弁当プロジェクト」の紹介と一覧のページ https://tom2rd.sakura.ne.jp/hanakotech/2020/04/03/post-14598/ 本八幡・市川(市川市にある「市川」エリア)エリア用のwebアプリは、以下のリンクから。 コロナに負けるな!市川・本八幡テイクアウトマップ ちなみに私もなんとなく感化されて、テイクアウト可能なGoogle Mapsリストを公開しました。 ほとんど「市川にゅ〜す」さんの情報...

[猫] 2020/02/22 「プチニャワタ」@本八幡(千葉県市川市)

以前、 ここ とか ここ とかで書きました「モトニャワタ」ですが、プチニャワタというイベントを開催するそうです。 公式サイトは こちら 。 ただし今回はちょっと小規模らしく、「プチニャワタ」という名前になるそうです。 告知はTwitterで行っております。 https://twitter.com/motonyawata/status/1216640566127034368?s=20 たぶん、私も行くかと思います。

【猫】感染症(?)で2019~2020の年末年始は大変だった

タイトルの通りの年末年始を迎えました。 結論から言いますと、全員無事です。 でもって「感染症」ってのも「おそらく」という話です。

Re: [猫]10/27 モトニャワタ

なんとなくタイトルに「Re: 」とか付けてしまいましたが、千葉県市川市の本八幡という所で開催された「 モトニャワタ 」に行ってきました。

[猫]10/27 モトニャワタ

いつから猫ネタの街になった? ・・・と思いましたが、千葉県市川市にあるmoto.8(モトッパチ)という所でモトニャワタなる「楽しみながら保護猫のためになる猫づくしイベント」が行われます。 https://motonyawata.wixsite.com/nekolove 譲渡会と手作り猫雑貨のマーケット、猫落語(!?)が開催されるようです。 イベント全体の利益は保護猫ボランティアに全額寄付されるとのこと。 上のリンクにもありますが、場所は ここ 。 最寄り駅はJR / 都営新宿線の本八幡駅あるいは京成線の京成八幡駅になります。 私も行く予定ではありますが、近くまで行く方は寄ってみてはどうでしょうか。

ひかりTV解約

タイトルの通りですが、「ひかりTV」解約しました。 我が家は(特に私が)TVが好きなので、10年くらい前から利用していました。 って、10年前っていうとサービス開始間もない頃だったんですね(いま知った)。

ルンバ「エラー1 右 ルンバを別の場所に移動し...」

Twitterにも書いたのですが 、こちらにも一応。 この数ヶ月、我が家のルンバが エラー1 右 ルンバを別の場所に移動し、CLEANボタンを押して再起動してください というアナウンスとともに停止することが頻発しておりました。 iRobot社のサポートページ によると ルンバを床面から持ち上げ、部屋の中央など別の場所に移動させ、清掃を再開してください。このエラーが平らな面で発生する場合は、車輪にゴミが挟まっていないかチェックしてください。 とのことでした。 車輪を手で動かしてゴミ詰まりがないことを確認したうえで再度CLEANを押せば問題なく掃除を始めるのでしばらく放置していたのですが、ある日とうとう我慢できなくなり、分解してみました。

【猫のいる生活】15年近く猫を飼ってわかったこと

ここんとこ連続して猫について書いてしまっています。 まあ、しばらく何処か行く予定っていうのもないもんで。 さて、譲渡会(里親会)について書いてきましたが、そもそも我が家は15年くらい前に猫を飼い始めました。 最初に飼ったのは「はな」。最初から人慣れ十分でトイレも覚えていた(というか知ってた)ので、捨て猫と思われます。 それから12年くらいして、里親会で2匹の姉妹を譲渡してもらい、さらに今年(2019年)の8月に1匹譲渡してもらいました。 計4匹。賑やかというか、やかましいというか・・。 さて、こんな生活の中、猫を飼うにあたって色々わかったことがありますので、 ざっくりとテキトーに 列記していきます。 ※個人的な経験に基づいています。例外もありますがご容赦ください。

猫の譲渡会について#2 トライアルから正式譲渡まで

前回 の続きです。 譲渡会でお目当ての猫を見つけたら、試しに短期間飼ってみます。 これを「トライアル」と呼びます。 トライアルを行わずそのまま正式譲渡になるケースもあるようですが、まずはトライアルしてみることを強くお勧めします。 ※あくまで個人的な経験をもとにしたものですので、例外も多いと思います。ご了承ください。

猫の譲渡会について#1 譲渡会に行って里親を申し込むまで

こちら にも書きましたが、我が家の猫は「はな」以外は譲渡会(里親会)を経由して譲渡していただいたものです。 今回は、その譲渡会から正式譲渡までの経緯を書いていきます。 ※あくまで個人的な経験をもとにしたものですので、例外も多いと思います。ご了承ください。

Brave Browserを使ってたらdポイントにログインできない件

「マイナーブラウザを使ってるせいだろ」 「広告ブロック動作させてるせいだろ」 と言われそうな話ですが。

【千葉県市川市】猫の譲渡会に行ってきた

少し前に 我が家の猫について書きました が、この猫どものうち2匹は譲渡会で譲り受けました。 そこでお世話になった方が定期的に譲渡会(里親会)を開いています。 譲渡会そのものは千葉県や東京都で開催されているのですが、千葉県市川市で開催されたものに2週続けて行ってきました。 我が家は諸事情でこれ以上増やせない状態なのですが、日頃お世話になっているので保護猫への支援物資を届けるという目的で訪れました。

[音楽?] キジバトEDM

先日嫁に教えてもらって以来、毎日見て笑ってます。

[音楽] The Way You That You Move / Selectracks

旅行記の途中に挟み込むのもなんですが。 去年、BSテレ東(当時はBSジャパン)の深夜番組「 バカリズムの30分ワンカット紀行 」という番組を知りまして。 タイトルからも想像できる通り、いろいろな所をワンカットで紹介するという番組です。 変に騒々しいこともなく下品でもなく、オッサンにとっては落ち着いて見られる番組なのですが、特にBGMが個人的にとても気に入りました。