スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Cat / Katze / Kot / 猫)が付いた投稿を表示しています

[猫] 2020年に起こったこと

 もう完全にプライベートな話であり有益な情報なんか何もありませんが、 今年のはじめにちょっと書いて 以降、何も記載していなかったので。

[猫] 2020/10 モトニャワタ(千葉県市川市)

去年の 第一回 、今年の 小規模イベント(プチニャワタ) に続いて、今年もモトニャワタが開催されるとのことです。 公式サイトは こちら 。 去年は1日だけ開催されていましたが、コロナ禍の影響もあり「こじんまりと長期間」開催する模様です。 開催日は10/21(水)〜11/15(日)の4週間で、 各週月曜日と火曜日はお休み とのこと。これはたぶん開催場所である 三毛猫雑貨店 の営業日に関係していると思われます。 毎週水曜〜金曜までが猫雑貨マーケット、土日がパンやお菓子の販売(要予約)のようです。 我が家も何度か足を運ぶ予定です。

[猫] 2020/02/22 「プチニャワタ」@本八幡(千葉県市川市)

以前、 ここ とか ここ とかで書きました「モトニャワタ」ですが、プチニャワタというイベントを開催するそうです。 公式サイトは こちら 。 ただし今回はちょっと小規模らしく、「プチニャワタ」という名前になるそうです。 告知はTwitterで行っております。 https://twitter.com/motonyawata/status/1216640566127034368?s=20 たぶん、私も行くかと思います。

【猫】感染症(?)で2019~2020の年末年始は大変だった

タイトルの通りの年末年始を迎えました。 結論から言いますと、全員無事です。 でもって「感染症」ってのも「おそらく」という話です。

Re: [猫]10/27 モトニャワタ

なんとなくタイトルに「Re: 」とか付けてしまいましたが、千葉県市川市の本八幡という所で開催された「 モトニャワタ 」に行ってきました。

[猫]10/27 モトニャワタ

いつから猫ネタの街になった? ・・・と思いましたが、千葉県市川市にあるmoto.8(モトッパチ)という所でモトニャワタなる「楽しみながら保護猫のためになる猫づくしイベント」が行われます。 https://motonyawata.wixsite.com/nekolove 譲渡会と手作り猫雑貨のマーケット、猫落語(!?)が開催されるようです。 イベント全体の利益は保護猫ボランティアに全額寄付されるとのこと。 上のリンクにもありますが、場所は ここ 。 最寄り駅はJR / 都営新宿線の本八幡駅あるいは京成線の京成八幡駅になります。 私も行く予定ではありますが、近くまで行く方は寄ってみてはどうでしょうか。

【猫のいる生活】15年近く猫を飼ってわかったこと

ここんとこ連続して猫について書いてしまっています。 まあ、しばらく何処か行く予定っていうのもないもんで。 さて、譲渡会(里親会)について書いてきましたが、そもそも我が家は15年くらい前に猫を飼い始めました。 最初に飼ったのは「はな」。最初から人慣れ十分でトイレも覚えていた(というか知ってた)ので、捨て猫と思われます。 それから12年くらいして、里親会で2匹の姉妹を譲渡してもらい、さらに今年(2019年)の8月に1匹譲渡してもらいました。 計4匹。賑やかというか、やかましいというか・・。 さて、こんな生活の中、猫を飼うにあたって色々わかったことがありますので、 ざっくりとテキトーに 列記していきます。 ※個人的な経験に基づいています。例外もありますがご容赦ください。

猫の譲渡会について#2 トライアルから正式譲渡まで

前回 の続きです。 譲渡会でお目当ての猫を見つけたら、試しに短期間飼ってみます。 これを「トライアル」と呼びます。 トライアルを行わずそのまま正式譲渡になるケースもあるようですが、まずはトライアルしてみることを強くお勧めします。 ※あくまで個人的な経験をもとにしたものですので、例外も多いと思います。ご了承ください。

猫の譲渡会について#1 譲渡会に行って里親を申し込むまで

こちら にも書きましたが、我が家の猫は「はな」以外は譲渡会(里親会)を経由して譲渡していただいたものです。 今回は、その譲渡会から正式譲渡までの経緯を書いていきます。 ※あくまで個人的な経験をもとにしたものですので、例外も多いと思います。ご了承ください。

【千葉県市川市】猫の譲渡会に行ってきた

少し前に 我が家の猫について書きました が、この猫どものうち2匹は譲渡会で譲り受けました。 そこでお世話になった方が定期的に譲渡会(里親会)を開いています。 譲渡会そのものは千葉県や東京都で開催されているのですが、千葉県市川市で開催されたものに2週続けて行ってきました。 我が家は諸事情でこれ以上増やせない状態なのですが、日頃お世話になっているので保護猫への支援物資を届けるという目的で訪れました。

【日常】我が家の猫

・・・ってblogに書かないよねえ。 って声が聞こえたので、なんとなく載せてみました。 ひょっとしたら今まで載せた写真に何度か写り込んでいたかもしれませんが、あらためて紹介します。

「おいっす」と手を挙げる猫を見つけた

という動画を撮ったので、こっちに貼ってみます。 手を挙げるというより、一瞬だけ右前脚の付け根をグルーミングしようとしたんですかね、こいつ。