以下、2009年1月当時を思い出して記載しています。
現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。
前回の続きです。
現在とは町並みや雰囲気が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。
前回の続きです。
この日はブリュッセルを出てドイツのケルンまで移動します。
| その前に。 ブリュッセルのグラン・プラス・・というか、グラン・プラスにある市庁舎です。 市庁舎でこの豪華っぷり。 |
| BEERSと書いてありますが、実際はコンビニみたいなものでした。 --- 2019/04/30 追記 と思ったらビール専門店だったようです。相変わらずの記憶ガバガバっぷり。 --- 2019/04/30 追記 |
| ブリュッセルの街中はこんな感じ。 暗い時間帯ですが、それなりに人通りがありました。 遅くまで出歩いている人が多いあたり、首都ですね。 |
| これは証券取引所だったかな? スマホがなかった時代なので、位置さっぱりでした・・。 |
| 駅からほど近い場所にあった教会。というか大聖堂? |
| 中はこんな感じ。 早朝に訪れたので、人はまったくいませんでした。 |
| 見事なステンドグラス。 |
| ホテル近くにいた、謎のオブジェ。 あまりにも謎すぎて、ブリュッセルといえばコレを真っ先に連想してしまいます。 |
| 世界三大がっかりスポットの一つと呼ばれる、小便小僧です。 |
| どの辺ががっかりかというと。 ちっさ(全体が)。 地味な住宅街の中に、フッツーに鎮座しているだけでした。 余談ですが、マーライオンも見ておりますので、コペンハーゲンの人魚姫を見れば「がっかりスポット」制覇します。 嬉しくはないけど。 |
| ブリュッセル中央駅まで来ました。 今から思えば、ベルリン中央駅もこんな雰囲気ですね。 |
| 案内表示板。シンプルでわかりやすいです。 無闇矢鱈に看板が出ていないあたり、ヨーロッパという感じがします。 |
| ベルギーなので複数の言語が並んでいます。 フランス語、オランダ語(たぶん)、英語。 |
| こちら、国境を跨いで走る「タリス」。 の連結部です。 |
| フランス・ベルギー・ドイツ・オランダを結んでいます。 ベースはフランスのTGVなんだとか。 |
| ブリュッセル中央駅、の表示板。 電車といい表示板の色といい、ベルギーの色のセンスはとてもいい気がします。 |
| 時刻表はこんな感じ。 ヨーロッパではスタンダードな作りですね。 |
| 車内の図。 高速列車なだけあって、速い割には揺れは少なかったです。 日本の新幹線と遜色ないですね。 |
| ブリュッセルからケルンまでは、途中いくつかの駅での停車時間込みで、だいたい2時間でした。 これはたぶんリエージュを過ぎたあたり。 |
| ドイツに入りました。 こちらはアーヘン。 Hbfとは「Hauptbahnhof」(中央駅)の略ですね。 電車に書いてある「DB」は、ドイツ国鉄(Deutsch Bahn)の意味です。 |
| ケルンまではあと30分くらい。 |
| 写真は小さいですが、ドゴーンと出ました。 こちらケルンの大聖堂です。 半端なくデカいです。 見事なゴシック建築です。 中二病魂が疼きます。 |
| 大聖堂の横にあるホテルにチェックイン。 Le Meridien DOM Hotelです。 残念ながら今はなくなっています。 |
| メリディアンの窓から見た図・・・だったかな。 少なくともこれくらい近くに見えました。 |
| 下から眺めたところ。 ケルンのシンボルです。 大聖堂といってもここまでバカでかくていいのかよ!? と思うくらいの大きさです。 |
| 中はこんな感じ。 非常に大きく、冷えた感じがしました。 |
| 教会の入り口付近によくある燭台(と言っていいのかな)。 |
| 大聖堂を背に、駅を眺めた図。 大聖堂の前はやや広いスペースになっており、駅を一望することができます。 |
| こちらは駅の方から大聖堂を見た図。 |
| こんなの何年かけて作ってるんだよ、と思います。 それほどに大きく、細部にまで意匠が凝ってあります。 |
| さて駅まで来てみました。 ケルンは英語ではCologne(コロン)ですが、ドイツ語スペルではこの通り。 ő は、口をオーの形にしながら「エ」と発音するような感じです。 |
| こちらの駅は灰皿がよく置いてあります。 |
| こちらはドイツの新幹線・ICE(Inter City Express)。 ドイツの主要都市にはほぼ必ず通ってます。 |
| こちらホーム。 日本と違って、切符なしで駅構内に入れます。 奥の壁にあるECHT KÖLNISH WASSER・・・「本物のケルンの水」? 香水の「コロン」は、もともと「ケルンの水」という意味だったそうですが、そのことを言ってるんですかね? |
| ルフトハンザのチェックインブースがありました。 その名の通り、ここで飛行機のチェックインが出来るのかな? |
| 駅構内のコンビニ。 コンビニというか、スーパーですね。 利用する人も多かったです。 |
| ビールがずらーーーっと。 さすがビールの国。 |
| ホットドッグに見えますが、商品としてはBratwurst(焼きソーセージ)です。 ソーセージを頼むと、このようにパンに挟んで渡してくれます。 人生初、海外の屋台的な店な買ったものがコレでした。 |
| 厳密にはブリュッセルが初ですが、写真ではこれが初。 日本と違い、地上1Fは 0 と表記されます。 |
| ケルン初日に買ったもの。 相変わらずポテトチップスとか買っちゃってます。 一番左にあるのはMilch Reis。直訳すると「牛乳米」。 酸っぱくないヨーグルトにコメが入っています。乳粥っていうのかなコレ。 嫁がハマってましたが、私には無理でした。 |
| ホテルの窓から見える大聖堂。 なんで閉鎖してしまったんや・・・。 (いま見たら、同じくらいの場所にホテルいくつかありますね) |
コメント